サイネージディスプレイの導入

2013年に東京オリンピック・パラリンピックの開催が決まって以降、急速に普及したデジタルサイネージ。駅や商業施設などで目にすることも多いのではないでしょうか。

「デジタルサイネージ」という言葉は広く知られるようになりましたが、どのようなシステムで映像を表示しているかまでご存知の方は少ないと思います。

ちょっと難しそうなイメージのあるデジタルサイネージ、実はAVシステムとしては案外シンプルなんです。

今回はデジタルサイネージのシステム構成や、おすすめの機種について解説していきたいと思います。

デジタルサイネージとは

屋外・店頭・公共空間・交通機関など、あらゆる場所で、ディスプレイなどの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディアを総称して 「デジタルサイネージ」と呼びます。ディスプレイの発展、デジタルネットワークや無線LANの普及とあいまって、施設の利用者・往来者に深く届く新しい市場が形成されています。

https://digital-signage.jp/about/

デジタルサイネージのメリット

圧倒的に目につきやすい

電子機器を用いることによって映像と音での表現が可能になります。また、ディスプレイやLEDパネルは表示部が発光するため、暗い場所や夜でも鮮明に表示します。

また、映像と音の表現が可能ということは、クリエイティビティ次第で様々なコンテンツを作ることができるということです。

このように人の目を引く色々な工夫を施すことによって、情報を効果的に発信することができます。

コンテンツの差し替えが簡単

看板やポスターの場合、差し替えやリニューアルの度に、制作→設置という工程が発生します。

デジタルサイネージは、基本的にメディアプレーヤーやSTBと呼ばれるコンテンツを収容して再生する機材からモニターに信号を出力するというシステムです。

表示させるコンテンツを変更するには、メディアプレーヤーに新しいコンテンツを読み込ませるだけでOKです。

リアルタイムの情報発信

従来の看板やポスターは広告としての利用が主体でした。

デジタルサイネージは、前述の通り変化の多い情報の発信に強いので、渋滞情報や株価等リアルタイムで変化する情報をすぐに発信することができます。

サイネージ用ディスプレイとは

デジタルサイネージには、サイネージとしての使用を想定して設計された業務用機材を使用します。

一般家庭にあるテレビと見た目こそ似ていますが、そもそも用途や使用場所が全く違うので、性能も大きく異なります。

テレビとの違い

耐久性

デジタルサイネージは屋外で目にすることも多いと思います。屋内であったとしても、不特定多数の人の目に触れる場所に設置されることがほとんどです。

そのため、高い耐久性を持っています。

また、テレビは見たいときに点けるので断続的な使用を想定していますが、サイネージは長時間映像を流しっぱなしにします。そのため長時間持続的に映像を表示するために、画面焼けに強くなっています。

明るい

屋外に設置されることも多いデジタルサイネージは、直射日光があたるような非常に明るい条件下でも画面が見えやすいように輝度の高いディスプレイを搭載しています。

フレキシブルな設置方法

サイネージ用ディスプレイをはじめとする業務用モニターディスプレイは、様々な用途に対応できるように、設置方法のバリエーションが豊富です。

  • 卓上・・・テレビの様に台の上に載せる設置方法です。
  • 自立・・・専用スタンドに設置し、丁度立っている人の目線の高さに設置することができます。
  • 壁掛・・・アタッチメントを使って、壁に直接貼り付けるように設置します。壁に埋め込むこともできます。
  • 縦置き・・・本体を90°横に倒し、縦型のモニターとして使用することができます。

デジタルサイネージのシステム

デジタルサイネージは、映像ソースをモニターに出力するだけなので、基本的には大変シンプルです。

大きく分けて2種類のシステムに分類できます。

スタンドアロン型

モニター本体とSTBのみで完結する最もシンプルなシステムです。

STBとは「セットアップボックス」の略で、モニターに接続して映像を再生するための機材です。

USBメモリやSDカードでSTBに映像データを取り込んで使います。

STBがモニター本体に内蔵されているモデルもあるので、コストも比較的安価に抑えることができます。

ネットワーク配信型

専用PC、ネットワーク、専用アプリを使う方法です。接続にはLANを使用します。

ネットワークを使用するため、インターネットから得られるリアルタイムの情報を配信することができます。

また、複数のモニターを遠隔操作することもできます。

大規模なシステムを構築する場合は、専用サーバーを設置したり、専用クラウドを使用するシステムもあります。

サイネージにおすすめのモニターディスプレイ

デジタルサイネージの導入は、目的と規模を明確にし、慎重に進めていく必要があります。

街頭ビジョンのような大規模なものになると、広告枠の購入も必要になります。

今回は比較的導入が簡単な中~大型のモニターディスプレイをご紹介していきます。

I-O DATA 4K対応&広視野角ADSパネル採用 55型ワイド液晶ディスプレイ(LCD-M4K552XDB)

https://www.iodata.jp/product/lcd/4k/lcd-m4k552xdb/

4K UHDに対応した55インチの大画面液晶ディスプレイです。

高視野角ADSパネルを採用することによって、見る位置や角度による色のやコントラストの差が少なくなっています。

自動で輝度を調節してくれる「CREX」機能や、色の彩度を調節できる「エンハンストカラー」機能等、表示するコンテンツの質を高める機能が豊富です。

I-O DATA社は、個人向け、法人向け、ゲーム用、タッチパネルに至るまでバリエーション豊かなディスプレイモニターを展開しています。

こちらのページでは、同社のサイネージ向けモニターをリストアップしているので、併せてご覧ください。

Panasonic マルチスクリーン対応超狭額縁液晶ディスプレイ(TH-55LFV9J)

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/prodisplays/lineup/lfv9

Panasonic製モニターディスプレイTH-55LFV9Jは、一台での使用はもちろん、複数台のモニターを繋ぎ合わせて1つの巨大なモニターとしても使用することができます。(連結には専用のオプション金具が必要です)

それを可能にしているのが、なんと3mmを切る極薄のベゼル幅(ディスプレイを囲う淵の部分)です。モニター同士の境目を目立たなくさせることで、拡大した映像を美しく見せることができます。

24時間連続運転と縦置き設置に対応しているため、サイネージにはもってこいの仕様となっています。

まとめ

今回はデジタルサイネージの概要とシステム構成、代表機種の紹介をしました。

デジタルサイネージは、コンテンツ発信の効率と効果を向上させるだけではなく、コストの削減とペーパーレスにも寄与します。

そのうえシステム構成も意外にシンプルかつ、プロが選定から設置までをワンストップで提供するサービスもあるので導入も簡単です。

AZAのAVシステム販売サービスでは、実際にサイネージの設置現場を下見させていただき、最適なモデルをご提案させていただきます。

お気軽にご相談ください。